新型コロナ感染症について

Covid‑19

当センターは、感染症防止対策実施健診機関の登録をしています。

新型コロナウイルス感染防止対策実施施設

来館される皆様へお願い

  • ①開館時間を午前7時15分とさせていただきます。午前7時15分前に来館された方におかれましては、車内でお待ちいただくなどの対応をお願いいたします。
    なお、4月より開館時間は午前7時30分となりますので、よろしくお願いいたします。

  • ②混雑防止のため、受付時間どおりに来所ください。

  • ③館内では不織布マスクの着用をお願いいたします。(皮膚のトラブルなどで不織布マスクが着用できない場合は別素材可)
    当施設は、医療機関として高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、引き続きマスクの着用をお願いしております。ご協力をお願いいたします。

  • ④感染防止対策として雑誌類を撤去しております。必要な方は事前にご準備をお願いします。

以下のいずれかに該当する場合は、人間ドック・健康診断をお断りさせていただきます。

  • ① 平熱より高い体温や37.5℃以上の発熱がある方。※検温時に平熱よりも高い体温の場合はお申し出下さい

  • ② 新型コロナウイルスに感染し、自宅療養期間内の方
    但し、胃・大腸内視鏡検査・胃部レントゲン検査・肺機能検査・歯科検診(歯科クリーニング)等のマスクを外した状態で行う検査については、発症日から21日を経過しての検査をお願いしております。

  • ③ 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者の方で、自宅療養期間内の方
    但し、胃・大腸内視鏡検査・胃部レントゲン検査・肺機能検査・歯科検診(歯科クリーニング)等のマスクを外した状態で行う検査については、感染者との最終接触日から14日を経過しての検査をお願いしております。

  • ④ ご本人及び同居者が、過去7日以内に発熱などの風邪症状(咳・のどの痛み・下痢・全身倦怠感)や嗅覚障害、味覚障害などの症状のあった方

  • ⑤ 厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方は、胃・大腸内視鏡検査・胃部レントゲン検査・肺機能検査・歯科検診(歯科クリーニング)等のマスクを外した状態で行う検査については、帰国後14日を経過しての検査をお願いしております。

(健診8団体ガイドラインを参考に作成)

また、以下の症状がある方は、お住いの地域の保健所に設置してある「帰国者・接触者相談センター」(24時間対応)にご相談ください。

  • 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある
  • 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある
    ※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方(妊婦の方も念のため高齢者や基礎疾患等のある方と同様)
  • 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く
    (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

詳しくは熊本県のホームページおよび熊本市ホームページをご覧ください。

当センターに来られる際はマスクを着用するほか、手洗いまたは手指消毒や咳エチケットを徹底していただきますよう、ご協力をお願いします。

ご予約について

対面での接触をなるべく避けるため、ご予約は電話もしくはメールフォームにてお申し込み下さい。

展望浴場の閉鎖について

新型コロナウイルス感染症に対する感染拡大防止対策として、展望浴場を閉鎖致します。

トレーニングルーム利用について

新型コロナウイルス感染症に対する感染拡大防止対策として、当センター6階トレーニングルームの利用は、当日人間ドックを受診される方に限定させていただいております。

再開につきましては後日お知らせします。

動画コーナー

運動不足解消・免疫力アップのための動画を配信しておりますので、ぜひご覧ください。