調査・研究・学会発表

Surveys and Research

当センターは、精度の高い検査を実施するため、数多くの施設認定(外部精度管理調査)を受け、医師・医療スタッフも資格や認定を積極的に取得しています。
また、技術向上・最新の情報収集のため、学会参加及び発表を積極的に行い、外部講師による勉強会や画像検討会も開催しています。
これからも高い精度を維持し、地域の皆様に選ばれ続ける健診機関であるために日々努力して参ります。

令和6年度 調査研究実績

※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

研究課題 研究責任者 研究期間
呼吸機能および併存症に関する
横断的・縦断的疫学研究【疫学】
熊本大学大学院生命科学研究部
環境衛生解析学講座
教授 大森 久光
令和5年4月~
令和8年3月
喫煙および受動喫煙の有無と
呼吸機能への影響評価
熊本大学大学院生命科学研究部
環境衛生解析学講座
教授 大森 久光
令和5年4月~
令和8年3月
バイオメーカーを用いた加熱式たばこによる
受動喫煙の健康影響を評価するための研究
熊本大学大学院生命科学研究部
環境衛生解析学講座
教授 大森 久光
令和5年4月~
令和8年3月
新型コロナウイルス感染症前後の生活習慣および骨密度の変化に関する研究 熊本大学大学院生命科学研究部
環境衛生解析学講座
教授 大森 久光
令和5年4月~
令和8年3月
フレイル・ロコモティブシンドローム予防と介護保険抑制に関する研究 熊本大学大学院生命科学研究部
環境衛生解析学講座
教授 大森 久光
令和5年4月~
令和8年3月
人間ドックにおける緑内障早期発見と受診率向上のためのプログラムに関する研究 熊本大学大学院生命科学研究部
環境衛生解析学講座
教授 大森 久光
令和5年4月~
令和8年3月
低線量CTによる肺がん検診の精度および死亡減少効果評価のための個人単位ランダム化比較試験(6年目) 日本医療研究開発機構(AMED)胸部CT肺がん検診班(佐川班)
班長 東北医科薬科大学
教授 佐川 元保
平成29年4月~
令和7年3月

※上表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

令和6年度 研究学会発表等一覧

※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

月日 学会名(開催地) 発表演題 発表者
9月6日~7日 第65回 
日本人間ドック・予防医療学会学術大会(横浜市)
人間ドック診察における情報共有申し送りメモ活用の有効性についての検討 成田 泰子
9月6日~7日 第65回 
日本人間ドック・予防医療学会学術大会(横浜市)
腹部超音波検査~当センターにおける膵管拡張の現状~ 久保 美喜
9月6日~7日 第65回 
日本人間ドック・予防医療学会学術大会(横浜市)
人間ドックにおける食事提供を通じた健康教育と顧客満足度向上を目指して 原田 優羽美
9月7日~11日 ERS InternationalCongress2024(オーストリア ウィーン) 日本人労働者における呼吸器症状の存在と労働生産性低下(プレゼンティーイズム)との関連性 窪田 健一
11月9日~10日 第58回 
日臨技九州支部医学検査学会(鹿児島市)
緑内障に特徴的な所見導入による新規緑内障発見率の上昇 宮本 ゆり香
11月9日~10日 第52回 
日本乳腺甲状腺超音波医学会学術集会(札幌市)
人間ドックにおける乳房超音波・マンモグラフィ分離併用検診の現状 山口 香織

※上表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

令和6年度 論文・著書等実績

※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

論文名 掲載誌 著者
「何も考えたくありません。もう悪い話は聞きたくありません。今回はもういいです」 がん治療にまつわる患者の悩みへのアプローチ 吉田 稔 他
「がんナビの生涯教育」について話し合おう! 癌の臨床 吉田 稔 他

※上表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。